Softbankとヤフーグループが新たに開始したQRコード決済マネーPayPay(ペイペイ)。
昨年末に100億円あげちゃうキャンペーンでわずか10日で終了した伝説的なキャンペーンでしたが、インパクト自体は世間には大きく残したのではないでしょうか?
そのPayPay(ペイペイ)100億円あげちゃうキャンペーン第2弾が発表されました。
PayPay第2弾
20%で上限1000円だから買い物額面の理想は5000円
期間内の合計は5万円だから、5千円の買い物だと計25万円まで50回けどその他に上限1000円の全額バックが1/5確率で期間内2万円まで発生するので、もっとも効率の良くなる計算式は…
1000円x100回
5000円x34回こういうことかしら? pic.twitter.com/s9awWBjyVl
— フィクションサイクル店長 (@fiction_cycles) February 4, 2019
目次
PayPay(ペイペイ)のクレジットカード支払い還元率等キャンペーン詳細
今回のキャンペーンの概要は以下の通りとなっております。
PayPay「第2弾100億円キャンペーン」2月12日から開始 付与上限引き下げ還元回数アップ|BIGLOBEニュース https://t.co/mnbIVAwOSv #PayPay pic.twitter.com/bFgEdlTvKL
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) February 4, 2019
前回のキャンペーンと同様に、
・還元率20%
・10回に1回は全額無料
・Yahoo!会員は5回に1回全額無料
は継続。
異なる点は今回は新たに1回の買い物キャッシュバックに上限1000円が設定されたことです。
しかし、今回のキャンペーンはあの問題はどうなのでしょうか?
キャンペーンと同時に問題となった、PayPay(ペイペイ)のクレジットカード支払いの被害問題の件です。
PayPay(ペイペイ)のクレジットカード払いの被害事件とは?
PayPay(ペイペイ)は新たにソフトバンクグループが昨年末より展開し始めた新たな決済方法ですが、昨年末にはクレジットカード払いで不正利用の被害が起きています。
当時の書き込みです。
paypay事件
セキュリティコード等無限に間違えてもロックされない仕様だったため、
総当たりで有効なカードを探すことができ、
クレジットマスターでカード番号割り出してpaypayに登録して不正利用したり、
既に漏洩していたカードを登録して不正利用する事件が発生した#paypay— レーザーリズム (@keitaishop1) February 4, 2019
PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」被害の声はサービス未登録者からも https://t.co/AybHJ88Bxn クレジットマスターやスキミング的なものであれば確かに非は無いんだろうが…この辺のドタバタも含めてソフバンらしいというか('A`) #クロス
— APHARMD (@MBV09C) December 14, 2018
【PayPay】クレジット会社に怒られた?不正被害相談100件、全額補償を発表https://t.co/BNhEP5Kji8
— おーるじゃんる (@crx7601) December 28, 2018
PayPayでのクレジットマスター的手口による可能性が高まってきたように思う/PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか? – ITmedia Mobile https://t.co/IOZvWiupIX
— 三上洋 (@mikamiyoh) December 17, 2018
このように、PayPay(ペイペイ)はチャージをクレジットカード払いでできるのですが、その過程で不正利用の被害が起きたようです。
PayPay(ペイペイ)のクレジットカード払いの被害はなぜ起きた?
PayPay(ペイペイ)によると、PayPay(ペイペイ)を経由してのクレジットカードの情報漏洩の被害はないとのこと。
想定される事としては、第3者が何らかの経緯でクレジットカード情報を入手し、PayPay(ペイペイ)アプリに入力し不正利用していることだという。
ちなみに、バイナリーオプション取引等のチャージの時に利用される【3Dセキュア】には未対応とのことです。
また、PayPay(ペイペイ)のチャージ時にクレジットカード支払いでセキュリティーコードを何度間違えてもロックはかからないとのこと。
このように、所謂ザルのようなセキュリティなので不正利用は起きたのかもしてませんね。
PayPay(ペイペイ)のクレジットカード払いの被害可能性のあるカードとは
ペイペイで使用することが出来るクレジットカードは「VISA」「MasterCard」「JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)」の3種類です。
このブランドのクレジットカードをお持ちの方は今回も要注意が必要です。
PayPay(ペイペイ)のクレジットカード払いの被害のネットの反応
それにしてもクレジットカード支払いの不正被害で問題起こしたのにキャンペーン張る余裕があるのか
まぁ、立ち上げた時に第一弾、第2弾、どうやって広告打ってくか戦略練ってるんだろうけど節操の無い感じの必死感が危うさを感じるな
このように、クレジットカード支払いの被害の教訓からか、セキュリティー面で危惧する声がツイッターでも多数上がっています。
2月12日にキャンペーン開始ですが、セキュリティー面でのアナウンスもペイペイ側からは何らかの発信をしてほしいものですね。